管理人のKAITOです。
昔は釣れている魚や釣り場の情報を集めるために、現地に行ったり情報誌を買ったりなど結構大変だったと、知り合いの釣り人に聞いたことがあります。
しかし、今は情報化社会!釣りも情報化の波を受けて便利なスマホアプリがたくさんあります!
その中から実際に使ってみて便利だと感じているスマホアプリを5つ紹介していきます。
なお、今回はスマホアプリ単体で使用できるもののみ紹介します!
タイドグラフBI
1つ目はタイドグラフBIです!
タイドグラフBIは、おそらくほとんどの釣り人がインストールしているアプリではないかと思います笑

このアプリでは釣り場の潮汐情報・天気予報・波の高さ・風速・日の出日の入り時間・気圧など釣りに必要な様々な情報を確認することができます。
なんといっても、全国3000箇所のポイントを見ることができるので、あなたが通っている釣り場の情報も確認できるはずです!


同じ県でも場所によって潮汐が変わる箇所があります。
長崎県の大村湾では、外海と比べて干潮・満潮の時間が3時間程度遅くなります。
そういったポイントごとに違う情報もしっかり反映されているので、釣りの計画を立てる際にかなり役に立ちます!
ちなみに月額240円の課金を行うことで、翌月のタイドグラフの閲覧や広告非表示など特典を受けることができます。
⚫︎ダウンロードはこちらから!
・タイドグラフBI
アングラーズ
2つ目はアングラーズです!

アングラーズは、釣り限定のSNSで釣果を投稿したり、他人の釣果を確認したりすることができます。
釣果に加えて場所や使った道具(ロッド・リール・ルアー等)などの情報も一緒に投稿することができます。
他人の投稿から、釣った魚・場所を一目ですぐに確認することができるので釣行計画を立てる際にかなり役立ちます。
実際の投稿画面はこんな感じです!
投稿にはコメントをつけることができるので、いつどんな状況で釣れたかなど自分用のメモとしても使用することができますよ!


また、知らない魚が釣れた際に投稿すると親切な釣り人が魚の名前を教えてくれたりなど、他の釣り人との交流を楽しむことができるのもこのアプリの特徴です。
XやInstagramと違い、利用者はほぼ確実に釣りをしている人たちなので釣りに関するトークで盛り上がることもできますよ!
⚫︎ダウンロードはこちらから!
・アングラーズ
Windy
3つ目はWindyです!

Windyは風速や波の高さなど釣りをする上で重要な天候を調べることができるアプリです
天気予報アプリは色々なものがあります。その中からWindyを選んだ理由は、他の天気予報アプリでは確認することができない潮流やうねり、海水温などの情報を多数確認できるからです!

風速の表示

海水温の表示
この中でも特に注目するべきなのが海水温です!
海水温によって魚の活性や回遊してくる可能性がある魚が変わるため、自分が狙っている魚種が釣れやすいかどうかを推測することができます。
そのほかにも、積雪や落雷の情報を確認することができるので、釣りだけでなくキャンプをする際にもお勧めできるアプリです!
⚫︎ダウンロードはこちらから
・Windy
Google Map・Google Earth
4つ目はGoogle MapとGoogle Earthです!
Google Mapは一般的に旅行やお店を探すときによく使うアプリですが、釣りでも使えます!


使い方は釣り場を探すときによく使います。海岸線をなぞりながら良ポイントを探すことができます!
見つけたポイントまでの行き方を検索したり、ストリートビューを使い雰囲気を見てみたりなど、実際にその場に行かずとも、ポイントの様子を見ることができます。
Google Mapだけで、詳しい地形を確認するのは難しいです。
そこで活躍するのが「Google Earth」です!

Google Mapの衛生写真

Google Earthの衛生写真
Google Earthでは、上記画像のように地形を立体的に見ることができるので、見つけたポイントに実際に行けるかどうか、釣り座が高すぎないかなどを細かく確認することができます!
⚫︎ダウンロードはこちらから
・Google Map
・Google Earth
海釣図V
最後に紹介するのは海釣図Vです!

海釣図Vは、水深と地質を調べることができるアプリです。
Googleマップでポイントを探して、水深と底質・魚礁を海釣図Vで調べるという使い方をすると釣行計画を綿密に立てることができます!
詳細な底質と魚礁については、月額500円の課金が必要となりますので注意してください!

画像のように、水深を等深線で表しています。
水深は最小1m間隔で確認することができるので、目安としてかなりわかりやすくなっていると思います!
また、底質はアルファベットで表現されており、岩の場合は「R」、砂の場合は「S」と表現されています。
より詳細に表現するため、細かい砂は「fS」のような修飾語を用いた表示もあります。
様々な表現があるので、下表にまとめておきます!
⚫︎修飾語
f | fine 細かい |
m | medium 中位の |
c | coarse 粗い |
so | soft 柔らかい |
sf | stiff 堅い |
v | volcanic 火山質 |
ca | calcareous |
h | hard 堅い |
⚫︎底質
M | Mud |
Cy | medium 中位の |
Si | coarse 粗い |
S | soft 柔らかい |
St | stiff 堅い |
G | volcanic 火山質 |
P | calcareous |
R | hard 堅い |
Lv | Lava 溶岩 |
Co | Coral サンゴ |
Sh | Shells 貝殻 |
また、魚礁や暗礁など、釣りをする上で役に立つ情報がたくさん記載されています。
アプリ内で使用されているマークの詳細は取り扱い説明書を確認してみてください!
⚫︎ダウンロードはこちら
・海釣図V
さいごに
今回は、釣りに使えるアプリを5つ紹介しました!
ほかにも、各釣具メーカーが出しているアプリなど、便利なアプリはたくさんあります。
便利なアプリをしっかり活用して、釣果を伸ばしていけるといいですね!
コメント